体

【名】
(1)身体。〔からだ。〕 体をかわす/把身子躲开〔闪开〕;避开。
草書体/草书体。
イタリック体/斜体(字)。
やっと研究発表の体をなす/终于象个发表的样子。
この字はくずれて体をなさない/这个字歪歪扭扭不成样子。
(4)本体,本质,实体。〔本質。実体。〕
名は体を表す/名表实体。
佛像1体/一尊佛像。
2体の死体/两具尸首。
たい

【助动】
(1)想,想要(話し手自身の希望を表す)。 酒が飲みたい/想喝酒。
なにも食べたくない/什么也不想吃。
わたしも拝見したい/我也想看看。
スキーにも,スケートにも行きたいけど、ひまがない/滑雪、滑冰都想去,可是没有时间。
亡くなられる前に一度お会いしたかった/去世之前,想见一次的。
買いたければ買ってもいい/你要想买也可以买。
明日来られたい/请您明天来。
ご一報くだされたくお願い申しあげます/敬请来信告知。
他意

【名】
(1)他意,其他的想法。(他の考え。心に隠した別の考え。) 他意はない。/没有其他的想法。
タイ

【名】
泰国。(インドシナ半島の中央部を占める立憲君主国。首都、バンコク(Bangkok)。旧称、シャム(暹羅)。) Thai王国(首都バンコク)。/泰王国(首都曼谷)。
Thai語。/泰语。
タイ

ノー・tie/不系领带.
tie・ピン/领带别针.
(3)〔タイ・スコア〕平记录;得分相同,平局,不分胜负.
昨日の試合はtieでひきわけた/昨天的比赛得分相同,成平局.
12対12のtieになる/打成十二平.
世界tie記録をつくった/平世界记录.
対

【名】
(1)对。相对。〔相対すること。〕 東軍対西軍/东军对西军。
日本対ソ連のバレーボール試合。/日对苏排球赛。
試合は3対2でわれわれのチームが勝った。/比赛以三比二我队得胜。
この大学の男子学生と女子学生のわりあいは6対1だ。/这个大学的男生与女生的比例是六比一。
隊

【名】
(1)队,队伍。(戦うために組織された兵士の一まとまり。) 隊をくんで進む。/列队前进。
3隊になって飛行する。/成三队飞行。
(行進中の)デモ隊。/示威游行队伍。
警察隊。/警察队。
ぐれん隊。/流氓集团。
(集合した)デモ隊。/示威的人群队。
鯛

【名】
鲷鱼,真鲷,加级鱼,大头鱼。(スズキ目タイ科の海魚の総称。全長30~100cm。マダイ・キダイ・チダイ・クロダイなどの11種がいる。特にマダイをさすことが多い。体は楕円形で強く側扁し、体高が大きい。体色は赤いものが多い。姿が美しく、美味な点から日本では魚類の王とされる。また、語呂が合うことから「めでたい」魚とされ、祝い膳などに出される。)《相关惯用语》
(1)えびで鯛を釣る。/吃小亏占大便宜。
(2)くさっても鯛。/瘦死的骆驼比马大。
(3)鯛の尾よりいわしの頭。/宁为鸡口,不为牛后。
タイ

【名】【英】tie
(1)比赛等同分,打成平手。(2)<服饰>领带
【名・英】
Thailand泰国。位于东南亚的君主立宪制国家。(東南アジアに位置する立憲君主制国家。)
タイ人。/泰国人。
タイ語。/泰语。
【名】
汉字写成“鯛”。鲷鱼,真鲷,加级鱼,大头鱼。身体红色,有蓝色斑点,肉鲜美。通称“加吉鱼”。 鯛の尾よりいわしの頭。/宁为鸡口,不为牛后。
たい

【助動】
(希望助动词,接在动词和动词型助动词连用形之后,活用形为’たかろ’,’たく’,’たかっ’,’たい’,’たい’,’たけれ’)表希望和愿望;(接在’れ’,’られ’,’下され’,’なされ’等敬语下面)表示希望对方做
他意

【名】
他意;二心;其他的想法
鯛

【名】
鲷(俗称大头鱼)
隊

【名】
队;队伍;(有共同目的的)帮派或集团
対

【名】
对比;对方;相对;同等;对等
体

【名】
身体(同からだ);样子;体形(同かたち);体态;姿态;本体;本质
タイ

【英】Thai
泰国
タイ

【英】tie
〈比赛〉同分;〈服饰〉领带
タイ

【英】Thai(land)
〈国名〉泰国(印度半岛中部的王国,面积513115平方公里,人口6040万人,首都曼谷)。
タイ

- 其他词汇:
たい

- 其他词汇: