空き・明き
                  
              
                【あき】
                【aki】
                ◎
                
              
              【名】
❶ 空隙,空当儿,空白。「中に物が詰まっていないこと。余地があること。また、その場所。」  
明をうめる。/填空(白)。
  
行の間には一定の明がいる。/行间要有一定的空隙。
  
2センチの明。/空两厘米。
  
忙しくて明がない。/忙得没有空闲时间。
  
1時間の明。/一个小时的空闲。
  
明ができたらすぐに勉強をする。/一有闲空就抓紧学习。
  
明を待つ。/等待空额。
  
まだ3人分の明がある。/还缺三个名额。
  
座席の明がありますか。/有空位没有?
  
明家。/空房。
  
明びん。/空瓶。
  
明の部屋。/空屋。
                  明・空
                  
              
                【あき】
                【aki】
                ◎
                
              
              【名】
空隙;空白;空闲;工夫;空缺;空位置;闲着的(东西)
                  明
                  
              
                【みょう】
                【myou】
                ◎
                
              
              【名】
<佛教用语>智慧。意义来自“冲破烦恼之暗”(煩悩の闇を破るからいう)- 其他词汇: クレンジング・クリーム クレージー クレードル クレープ
 
                  明
                  
              
                【みょう‐】
                【myou‐】
                ◎
                
              
              【接头】
接在其他词的前面用作前缀词,以当下的时间点为基准,表示“下一个”“下次”的意思。(他の語の上に付いて、接頭語的に用いて、表現する時点を基準として、次の、次にくる、などの意を表す。)  
明後日/后天。
  
明10日/明天十日。
- 其他词汇: クレージー クレードル クレープ クレープ・ジョーゼット
 
                  明
                  
              
                【みん】
                【min】
                ①
                
              
              【名】
<中国王朝名>明朝(中国の王朝の一つ。朱元璋[太祖]が他の群雄を倒し、元を北に追い払って建国。成祖の時、国都を南京から北京に遷し、南海諸国を経略、その勢威はアフリカ東岸にまで及んだ。中期以後、宦官の権力増大、北虜南倭ほくりょなんわに悩まされ、農民反乱が続発し、李自成に北京を占領され、17世で滅亡。[1368~1644])  
明の時代/明朝时期。
- 其他词汇: クレードル クレープ クレープ・ジョーゼット クレープ・デ・シン
 
                  明
                  
              
                【めい】
                【mei】
                ①
                
              
              【名】
(1)明亮,光亮(あかるさ)  
明皓皓たる/[月光]皎洁。
  
先見の明が有る/有先见之明。
  
賢明/贤明
  
明を失う/失明。
- 其他词汇: クレープ・ジョーゼット クレープ・デ・シン クレーム クレーン
 
                  明
                  
              
                【めい】
                【mei】
                ①
                
              
              【名】
见识;眼力;视力
手机版