夥多

【名・形動】
众多,多数,很多。(物事が多すぎるほどあること。おびただしいさま。)
潟

(2)〔湖沼〕咸水湖,泻湖.
方

【名】
(1)方,方向,方面。(方向。方位。) 東の方。/东方。
おふた方。/(这)两位。
この方。/这一位。
田中さんという方。/姓田中的人。
紹介状に書いてある方。/介绍信上写的那位。
道なき方。/无路之处。
憤懣やる方なし。/无处发泄愤懑。
来し方行く末。/过去和将来。
片

【名】
(1)一对中的一个,一方。(揃えば対となるものの一方。) 片や横綱、片や大関。/一方是横纲,一方是大关。
仕事の片がついた。/事情办妥了。
片をつける。/加以解决。
- 其他词汇:
肩

【名】
(1)肩,肩膀。(体の部分。) 肩が痛い。/肩膀疼;肩膀发酸。
荷物を肩でかつぐ。/用肩扛东西。
銃を肩にする。/掮枪;把枪扛在肩上。
肩をたたく。/拍肩膀。
肩をもむ。/按摩肩膀。
肩にパッドを入れる。/(给西服)垫上肩;放上垫肩。
山の肩。/山肩。
漢字の肩に印をつける。/在汉字的上角记上记号。
肩がいい 。/〈野球〉投球有力;善于投远球。
肩が軽くなる。/ 卸了担子;卸下责任;放下包袱.
息をつく。/松口气。
肩が凝る 。/肩膀酸疼。
肩の凝らない読み物。/轻松的读物。
肩で息をする。/呼吸困难。
肩で風を切る。/ 得意扬扬;趾高气扬。
肩で風を切って歩く。/耀武扬威地走;得意扬扬(趾高气扬)地走。
- 其他词汇:
過多

【名・形動】
过多。(多すぎること。) 胃酸過多。/胃酸过多。
人口過多な都市。/人口过多的城市。
- 其他词汇:
型

【名】
(1)模型,模子(同種類の物を幾つも作る時,基にする枠や紙。ひながた?鋳型?型紙など)。 …を型にして作る/以……为模型制作。
ろうで型をとる/以蜡做模型。
鉛を型に流しこむ/把铅灌入模子里。
新しい型の帽子/新样式的帽子。
大きい型のはありませんか/有大号的没有。
紙で洋服の型をとる/用纸剪西服的纸型。
剣道の型/击剑的形式。
型のごとく/照例。
型のとおりにする/按老规矩做;如法炮制。
型にとらわれる/拘泥形式。
型にはまった学生/定了型的学生。
型にはまった文句/老一套词句;官样文章。
- 其他词汇:
形

ハート形。/(鸡)心形。
形がくずれない。/不变形。
この洋服は形がくずれた。/这套西服走样了。
形によって分類する。/根据类型分类 。
石膏を型に入れる。/把石膏倒入模具。
形を決める。/决定示范动作。
形どおりのあいさつをする。/按老套子致词。
借金の形。/借款的抵押。
土地を形にして銀行から金をかりる。/用土地作抵押从银行借钱。
家を貸金の形に取る。/取房子作贷款的抵押品。
形がつく。/留下痕迹;印上一个印儿。
庭にだれかの足の形がついていた。/有人在庭园里留下了脚印。
遊園地の形を描く。/绘制游乐园的平面图。
布に形を置く/在布上印花样。
占った形を説明する。/解释占卜所得到的结果。
銭の形。/钱币的正面。
ピラミッド形。/类似金字塔的形状。
A型の血液。/A型血。
(1)型に嵌(は)まる。/老一套,老规矩。遵从于一定形式、习惯而失去特征。(一定の形式?習慣に従って特徴がなくなる。)
(2)型に嵌(は)める。/限定于一定的框架而失去特征。规格化,规范化。(一定の枠に入れて特徴をなくなる。規格化する。)
(3)型の如(ごと)く。/按部就班。(決まった形式のとおり。かたどおり。)
【补充说明】
縵面(なめ)钱币的背面,没有文字平滑的那一面。(銭の裏、文字がなくてなめらかな面。)
- 其他词汇:
形・型

【名】
模型;样式;(裁衣服的)纸型;形式;派别;老规矩;惯例
潟

【名】
海滩;海湾;碱水湖
かた

【接尾】
表示方面的意思;表示家的意思;表示方法的意思
片

【造語】
表示一个;一方;表示离中心而偏于一方;表示不完全的意思;表示少的意思
過多

【名】【形動】
过多
方

【名】
方向;人(人的敬称);解决;处理;时代;时期
肩

【名】
肩膀;(衣服的)肩;上方;上端
かた

- 其他词汇: