判

【はん】
【han】
①
【名】
(1)画押。〔書きはん。〕(2)图章,印鉴。(はんこ。印章。印形。)
判をおす。/盖章。
判を彫る。/刻图章。
判を下す。/判定,作出判断。
A5判。/A5纸。
判で押したよう。/总是一样,老一套,经常一样,千篇一律。
判で押したような毎日。/每一天都一样。
半

【はん】
【han】
①
【名】
(1)半,一半。(半ば。半分。) 二倍半。
丁か半か。/偶数或奇数。
半の日。/单日子。
6時半。/6点半。
五つ半。/五刻半。(相当于现在的九时或二十一时。)
半煮え。/煮得半熟。
反

【はん】
【han】
◎
【名】
(1)反,反对。(それに合致しない、それに背くなどの意を表す。) 反道徳的。/非道德的。
叛

【はん】
【han】
叛乱,谋叛。(そむく。逆らう。)
斑

【はん】
【han】
①
【名】
斑,斑点。斑驳,花斑。(まだら。ぶち。) 白に黒い斑のある犬。/白毛黑斑点犬。
- 其他词汇: オフィス・アワー オフィス・ウェア オフィス・ガール オフィス・ビルディング
汎

【はん】
【han】
①
【接头】
泛。(名詞に付いて、広くそのすべてにわたるという意を表す。) 汎アジア主義。/泛亚主义;泛亚运动。
- 其他词汇: プライバシー プライバシーマーク プライベート プライベート・ルーム
煩

【はん】
【han】
①
【名】
烦,烦琐。(わずらわしいこと。) 煩をさける。/避免烦琐。
煩にたえない。/不胜其烦。
- 其他词汇:
版

【はん】
【han】
①
【名】
(1)雕版;凹版(彫刻や腐食などによって文字や絵などを凹凸で表し出した,印刷に用いる板状のもの。版木・印刷版など)。 版を彫る/雕版。
版を重ねる/重版;再版。
版を改める/改版;修订。
- 其他词汇:
犯

【はん】
【han】
【接尾】
(1)触犯刑律的次数。(刑罰を受けた回数を表す語。) 前科10犯。/前科十次在案。
放火犯。/放火犯。
思想犯。/政治犯。
- 其他词汇:
班

【はん】
【han】
①
【名】
班,组。(仕事・行動を一緒にするために分けられたグループ。) 全員を四つの班に分ける。/全体人员分成四个班。
班ごとに炊事する。/各班分别做饭。
- 其他词汇:
範

【はん】
【han】
①
【名】
模范。(手本。模範。) 範を垂れる。/垂范。
- 其他词汇:
繁

【はん】
【han】
①
【名】
(1)繁琐,繁杂。(やたらに多い。) 繁雑。/繁杂。
繁栄。/繁荣。
繁茂。/繁茂。
- 其他词汇:
半-

【はん】
【han】
【名】
短裤。长度到膝盖的裤子。(丈が膝までのズボン。)- 其他词汇:
犯

【はん】
【han】
①
【接尾】
(1)触犯刑律的次数。(刑罰を受けた回数を表す語。) 前科10犯。/前科十次在案。
放火犯。/放火犯。
思想犯。/政治犯。
- 其他词汇:
藩

【はん】
【han】
(江户时代)大名的领地。
日本史で言う藩は、江戸時代に1万石以上の領土を保有する封建領主である大名が支配した領域と、その支配機構を指す歴史用語である。江戸時代の儒学者が中国の制度をなぞらえた漢語的呼称に由来する。
日本史で言う藩は、江戸時代に1万石以上の領土を保有する封建領主である大名が支配した領域と、その支配機構を指す歴史用語である。江戸時代の儒学者が中国の制度をなぞらえた漢語的呼称に由来する。
- 其他词汇:
繁

【はん】
【han】
①
【名】
繁琐;繁杂
班

【はん】
【han】
①
【名】
班;组;集团;行列
版

【はん】
【han】
①
【名】
木版;铅版;排好的版;版次
判

【はん】
【han】
①
【名】
画押;图章;印鉴
半

【はん】
【han】
①
【名】
半;一半;奇数
範

【はん】
【han】
①
【名】
模范(同てほん)
反

【はん】
【han】
①
【名】
反;反射;反对命题
煩

【はん】
【han】
①
【名】
烦;烦琐
斑

【はん】
【han】
①
【名】
斑;斑点
はん

【はん】
【han】
出版;版次;版本;版面;印版