断り

【ことわり】
【kotowari】
◎④
【名】
(1)预告,预先通知,事先打招呼。(予告。あらかじめ理由を述べること。) 休業のお断り。/停止营业的预告。
あらかじめお断りしておきます。/事先通知一下。
ひと言の断りもなく立ち去る。/事先也不打个招呼就走了,不辞而别。
室内喫煙お断り。/室内禁止吸烟。
外来者入場お断り。/非本单位职工谢绝入场。
断りの手紙。/拒绝的信。
お気の毒ですが、お断りしなければなりません。/很抱歉,我不能答应您的请求。
断り状。/道歉的信。
君にお断りしなければならないことがある。/有件事我得向你道歉。
理

【ことわり】
【kotowari】
◎
【名・形動】
理由,道理,理所当然。(道理。当然なこと。) 怒るのも理なしとしない。/生气也是理所当然的,生气也是不无道理的。
理

【ことわり】
【kotowari】
◎④
【名】【形動】
理由;道理
断り

【ことわり】
【kotowari】
◎④
【名】
预告;谢绝;拒绝;禁止;道歉;赔礼
断り

【ことわり】
【kotowari】
【活用】
ラ行五段活用动词「断る」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 断る- 其他词汇:
判り

【ことわり】
【kotowari】
【活用】
〈文语〉ラ行四段活用动词「判る」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 判る- 其他词汇: