兆し

【きざし】
【kizashi】
②
【名】
(1)萌芽。(草木が芽を出すこと。) 新たな兆しがあらわれる。/有了新眉目。
解決の兆しがみえてきた。/有了解决的头绪。
経済危機の兆し。/经济危机的先兆。
豊年の兆し。/丰收的预兆。
萌

【きざし】
【kizashi】
◎
【名】
预兆,苗头,萌芽,眉目。(物事が起こりそうな気配。兆候。) 春の萌しを感じる。/感觉到有春天的预兆。
兆し・萌

【きざし】
【kizashi】
◎
【名】
预兆;苗头;萌芽;眉目
跪座し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行变格活用动词「跪座する」的连用形。 → 跪座- 其他词汇:
跪坐し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行变格活用动词「跪坐する」的连用形。 → 跪坐- 其他词汇:
起座し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行变格活用动词「起座する」的连用形。 → 起座- 其他词汇:
起坐し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行变格活用动词「起坐する」的连用形。 → 起坐- 其他词汇:
萌し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行五段活用动词「萌す」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 萌す- 其他词汇:
危座し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行变格活用动词「危座する」的连用形。 → 危座- 其他词汇:
危坐し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行变格活用动词「危坐する」的连用形。 → 危坐- 其他词汇:
兆し

【きざし】
【kizashi】
【活用】
サ行五段活用动词「兆す」的连用形、或是连用形的名词化形式。 → 兆す- 其他词汇: