放生

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
〈佛〉放生。(捕らえた魚や鳥を放してやること。)
方丈

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
❶ 一丈见方,一方丈。(一丈约3.03米,一方丈为四张半榻榻米大小。)一方丈大小的房间。「一丈四方,四畳半ほどの広さ。また,その広さの部屋や建物。」 ほうじょうの庵。/一方丈的草庵。
法城

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
〈佛〉佛法,发城。将坚固的、除万恶的佛法喻为城墙而得名。「仏法が、堅固にして諸悪を防ぐことを城にたとえていう語。」❷ 宗教团体,寺院。「宗団。寺院。」
法城を追われる。/被逐出宗门。
法帖

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
法帖,拓本,字帖。「習字の手本や鑑賞用に先人の筆跡を模写したり臨写したもの。また,石や木に刻んで印刷した折り本。法書。墨帖。墨本。」
胞状

【ほうじょう】
【houjou】
【名】
〈生〉胞状,囊状。 胞状腺/葡萄状腺。
胞状奇胎/水泡状胎块;葡萄胎。
- 其他词汇:
芳情

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
(您的)好意,深情厚意。「他人の親切な心遣いや気持ちを敬っていう語。芳志。ほうせい。」 ごほうじょう感謝申し上げます。/感谢您的深情厚谊。
- 其他词汇:
褒状

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
褒奖状,表扬状。「行為や業績をほめたたえる言葉を記した文書。賞状。」 褒状をもらう。/领奖状; 受褒奖。
- 其他词汇:
豊穣

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名・形動】
丰收,丰登。(穀物がみのりゆたかなこと。また、そのさま。) 五穀豊穣。/五谷丰登。
豊穣の秋。/五谷丰登之秋。
- 其他词汇:
豊饒

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名・形動】
丰饶,富饶。(土地が肥沃で作物がよく実ること。また、そのさま。) 豊饒な土地。/富饶的土地。
- 其他词汇:
法岾

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
法帖;字帖- 其他词汇:
豊じょう

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名・形動】
丰饶;富饶- 其他词汇:
豊穣

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】【形動】
丰收
方丈

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
一方丈的房间;方丈;住持
褒状

【ほうじょう】
【houjou】
◎
【名】
褒奖状